皆様、こんばんは。万風窯の絵美子です☺️
2023 年6月2日〜5日の12時頃、約1,300℃ の高温で4日間続けた、3年ぶりの半地上式穴窯の窯焚きが無事に終わりました。
今日のブログは、窯出し様子の写真を更新します。

豊原万風
一つ一つ、確認しながら窯出しをする様子
約1,000点の作品が焼き上がりました。
火のまわりも良く、手応えがあった窯出しでした。
自然釉の表情も綺麗に出ており、父もとても嬉しそうでした!

ワクワクしながら、みんなで窯の中を覗く様子
風が強い日もありましたが、順調に温度も上がり、綺麗に焼きあがっていました。
これから、グラインダーやルーターで、高台の処理を行い7月新作展示会です。
ブログで更新しますので、ぜひ、新作見にいらしてください☺️
半地上式穴窯とは?
穴窯では、普段の灯油窯とは全く違う、赤松を燃やして人力と薪のみで、長時間、高温で焚き上げる原始的な焼成方法です。
東北地方でも貴重な窯であり、薪を大量に使うので、手間がかかる上、時間も約4日間24時間体制です。
現在稼働している窯元は少なくなってきました。
電気窯とは違い、自然釉の流れや複雑な炎の表情が出ますので、とても味わいがあります。
出来上がったコップも軽く使用でき、焼き〆陶器で飲むお酒やコーヒーの味はひときわ美味しいと言われております。
万風窯の YouTube に過去の穴窯動画がありますので、ご覧くださいね(^^)
万風窯Instagramにて更新しております。
ぜひ、フォローをよろしくお願いいたいします!
随時穴窯の見学は自由です。
ご興味のある方は、是非いらして下さいね。
https://www.instagram.com/yuki_sawafuji/