
手回しロクロや粘土板を使って、ご飯茶碗、お皿、コーヒーカップ、サンマ皿、菓子鉢、オブジェ等の作品が作れます。
形は自由です!世界に一つのあなたのオリジナル作品が作れます。
作品例 :粘土1Kgでコップや、ご飯茶碗の大きさですと2点、またはどんぶり、カレー皿などの大きな作品ですと1点作れます。
初めてで、なんの形を作るか迷っている方は、作品サンプルを約70点ご用意しておりますので、当日、講師へご相談ください。
お一人からグループ、ご家族等、初めての方でもご都合の良い時間で手軽に陶芸体験。
学校での親子行事、校外学習、福利厚生や社員イベント、地域交流会イベントに最適です!
7〜10月は大変混み合いますので、グループのお客様は早めのご予約をお願い致します。
土と色を選ぶ楽しみ
粘土は白土、赤土、ブレンド土 の3種類からお好きな土を。
色は90種類の釉薬から自由に色が選べます。
◆お席は、一度に約40名まで体験できます。
◆全国の各幼稚園・小・中学校の郊外学習をサポートしています。団体様の場合は白土を使い、お好きな形が粘土量500gでお一人一点作れます。
◆大きな作品や数をたくさん作る方には、信楽産粘土500g単位(1,800円)で追加できます。
◆手回しろくろを使って、丸に限らず、自由な形ができます。(例:ご飯茶碗、コーヒーカップ、お皿、サラダボール、お抹茶碗、花びん、どんぶり等)
◆軽くて、高台もきれいに丁寧に仕上げ、毎日使える器に仕上げます。
◆インバウンド受け入れ可。英語で対応致します。
◆ブレンド土は万風窯オリジナルの粘土です。とても扱いやすいく素朴な色合いを表現します。
◆ゆったりとした時間を過ごしたい、土に触れて癒やされたい方は平日がお勧めです。
◆完成時期:約2〜3ヶ月後。
お引き取りの方は無料。
宅配ご希望のお客様は配送料別(ヤマト宅急便)でお送り致します。
*日頃から皆様の作品を大切に取り扱っておりますが、制作から焼成、完成からお渡しの間に地震などの不可抗力により作品が破損した場合の弁償(材料費などの返金返品)は出来ません。大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
蔵王へお越しの団体様の場合
お席は一度に約40名まで体験出来ます。40名を超える場合、近くの施設を利用して、約300名まで受け入れ対応致します。
教育旅行でご利用の場合は会場費が無料となります。
但し、出張陶芸教室となりますので出張講師料が発生致します。
利用施設
蔵王町遠刈田公民館ホール
地区公民館 蔵王町ホームページ (town.zao.miyagi.jp)
蔵王町文化会館ございんホール 多目的ホール
蔵王町ふるさと文化会館|施設のご案内 (gozain.jp)
会場お問い合わせ先:蔵王町役場 農林観光課 ℡0224-33-2211
*蔵王へお越しの団体の学校様は、人数によって当社で会場を仮押さえいたします。本決定になりましたら、旅行会社様から直接町役場へ「教育旅行陶芸体験」と本予約をお願い申し上げます。
*蔵王へいらっしゃれない場合は、当社がお近くの会場、学校へ伺って陶芸が体験できるコースもございます。出張陶芸教室のページ⇨こちら
料金
体験時間は「全コース90分〜」
2023年1月より体験料金が価格改定(値上げ)となりました。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
- 粘土1kg
- 信楽産粘土
- 粘土500g
- 信楽産粘土
- 15名様以上で大人の方も子供料金で。
万風窯のオリジナル
ワクワクオプション☆
1,キラキラ光るガラス (100円~)
2,色つき絵柄の転写シール (100円~)
3,マグカップ等の取手(300円〜)
4、ピンク・ブルー・イエローの釉薬(300円〜)
5、化粧土での絵付け体験 (300円~) ※来場者のみ
*当日、お好きなオプションをお選び頂けます。団体様でもご利用いただけます。とても好評です♪
