300名までOK みんなで思い出を形にする陶芸体験!
子ども会行事、親子行事、小中高等学校の体験学習、施設・会社のイベントに最適!
ご指定の場所に伺います。
日時が決まったら、お早めにご連絡ください。6~11月は大変混み合います。
2023年1月より体験料金が価格改定(値上げ)となりました。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
少人数から3 0 0 名まで対応
子ども会行事、小中高等学校の親子行事、体験学習や施設、会社のイベントに最適です。
◆指定会場まで出張致します。会場の手配をお願い致します。道具等はすべて持っていきます!
◆講師派遣人数は、参加人数約20名様まで1名(10,000円)派遣が標準です。
・約21~60名様まで2名、それ以上は3名~4名がお勧めです!
(但し、ご予算に合わせて講師人数を調整できます。)
◆参加人数は少人数から300名位まで対応できます。
◆子供料金(500g)で湯呑、マグカップ、ごはん茶碗、一輪挿しなど1点作れます。
◆灯油窯を使い本格的に1,250度の高温で焼きます。日常食器としてご利用いただけます(電子レンジOK)
◆親子行事の場合は、大人の方でも子供料金(1,800円)でご利用いただけます、。
◆22種類の釉薬から自由に色が選べます。
◆焼き上がりは約2〜3ヶ月後となり、取りに来られる方は無料となります。
宅配希望の方は、配送料別でお送り致します。配送料金は地域、重さにより異なります。詳しくはお問い合わせ下さい。
*日頃から皆様の作品を大切に取り扱っておりますが、制作から焼成、完成からお渡しの間に地震などの不可抗力により作品が破損した場合の弁償(材料費などの返金返品)は出来ません。大変申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
出張陶芸教室の流れ
1. ご予約
・お電話にてグループ名・日時・人数・場所などをお伝え下さい。
・人数確定・変更は,体験日の1週間前でも大丈夫です。
・特に,6月・7月・8月の土日祝日は混みますのでお早めにご予約下さい。
・日時が決定したらまずご予約して下さい。
・ご予約後,予約確認書と名簿・チラシなどをお送り致します。
2. 会場手配
・お客様にて、当日の会場(体育館や公民館)などの手配をお願い致します。
3. 体験前日
・万風窯から最終確認のお電話を致します。
4. 体験当日
・万風窯から参加者名簿を事前に送りますので、ご持参下さい。
・エプロンやお手拭き等を各自ご持参下さい。
・開始30分前に準備の為会場に到着
・作り方は、見本を見ながら15分程度説明致します。
・講師指導のもと、陶芸体験をしていただきます。
・作品ができあがったら、色を選んで、名札に記入していだだき、終了です。
5. 体験終了後のアトリエにての工程
・アトリエに持ち帰った作品を一つ一つ丁寧に削り仕上げます。
・2週間位かけ乾燥させます。
・一回目窯焚き、750℃の温度で9時間ほど素焼します。
・一つ一つ手作業で色を付け二回目窯焚き、1250℃で20時間ほど本焼をします。
・二日間窯を冷ましてから窯出しをします。
・作品の高台(テーブルに当たる底の部分)を紙やすりで仕上げます。
・各グループ別に大切に梱包してお送りします。
※完成作品は、アトリエまで取りに来られない場合は、送料を実費いただいております。
※作品の裏に作者名を入れて厳重に包み、その上に名札カードを貼り付けますので、開かなくとも誰の作品かわかりやすくなっています。
料金
- 講師料の目安
- 参加人数が20名までは講師1名、21名からは講師2名がお勧めです。
- ご予算に合わせてご相談ください。
- 仙台市内、県南地域、塩釜、松島方面、交通費無料で出張致します!
- (一部地域を除く)
- 粘土500g
- 信楽産粘土
- 粘土1kg